『癖』に気づく。

前回の投稿では体の歪みのほとんどは日常生活の『癖』が原因だという話をさせていただきました。

 

ただ、この『癖』というのが少しだけやっかいなんです。

 

どういうことかというと、

 

もう何年も当たり前のように繰り返しやっていることなので、

自分がやっていることにさえ気づかない、

ということがよくあるのです。

 

なので、当院で歪みを整え、その原因となっている『癖』を指摘しても、

自分がその『癖』をやっていることに気づかないと、また同じように体は歪んでしまいます。

 

これでは、いつまで経っても体の不調は改善されません。

 

「いつ・どこで」その『癖』をしてるのかに気づくことが、

体の不調の改善へとても大事なことになります。

歪みの原因となっている『癖』を指摘されれば、

 

「分かりました!その癖をやらないようにします!」

 

と、言いたくなりますが、

この「やらないようにはする」はやめましょう。

 

確かにその『癖』をやる回数は減るかもしれませんが、なかなかやめることは出来ません。

 

「やらないようにしよう」と頭で考えていても、気づていないところで必ずやってしまいます。

 

本人はやっていることに気づいていないけど、体は歪んでいる、

ということになり、体の不調は改善されません。

 

 

『癖』をなくす近道は、

「やらないようにする」ではなく、

「やっていることに気づく」ことです。

 

 

あ!こんなところであしを組んでいた!

 

あ!また、腕を組みそうになった!

この「あ!」が大事なんです。

「あ!」が心に響くので『癖』はやらなくなっていきます。

 

頭で「やらないように」と考えているより、

この「あ!」で心に響かせる方がよっぽど早く『癖』はやめることが出来ます。

 

『癖』がなくなれば、体は歪まなくなるので、体の不調も改善されます。

 

なぜ『癖』をするのか?